Archive for the ‘青年海外協力隊’ Category

研修40、41日目

火曜日, 2月 15th, 2011

■40日目
語学5コマ。
通常であれば午後の残りの2コマは、
職種別に「協力活動手法」という講座を受けるのですが、
我々PC隊員は12月の技術補完研修で受講済みなので自習でした。

あとは、数日分のブログを書いたり、
次の木曜日のテクニカルクラス発表に向けての準備をしていました。
結局3時半頃までやってやっと完成…

■41日目
語学5コマ。
テクニカルクラスのメンバーの2人がインフルエンザの為欠席。
研修所全体で数人インフルエンザの人がいるようです。
予防接種を受けても罹る(ただし症状は軽めになる)ので、
気を付けないといけません。

午後の残りの2コマは
JOCAオリエンテーション、協力隊を育てる会オリエンテーションと
毎週恒例の予防接種。
今週は狂犬病の予防接種なので対象外。
自室で自習などしていました。

研修39日目

日曜日, 2月 13th, 2011

■39日目
休日です。


食堂から見た氷柱。

やることが一通り落ち着いたので、ちょっと外出。
駒ヶ根行きのバスに乗り込んだらPC隊員アリガー氏も
散髪にいくとのことだったので、
ベルシャイン駒ヶ根の屋上の散髪屋さんへ。


訓練生の休日のオアシス、ベルシャイン。


ベルシャインから見た仙丈ヶ岳。

用事があるらしいアリガー氏とはここで別れて、
駒ヶ根のベルシャインの本屋でうろうろしてたら、
一緒に生活技法の講義をやったガッキーを発見。


そして一緒に「麺匠 KAGURA」のラーメンを頂いてきました。
こってり味噌味が美味しかったです。

帰ってからは、宿題をやったり卓球をしたりしました。

研修38日目

土曜日, 2月 12th, 2011

■38日目

昨日から降っていた雪がかなり積もりました。
気温は-4℃で駒ヶ根にしては寒くなかった方。


中庭の様子。

いつものように午前の英語3コマを受講。


教室の様子です。一クラス6人で受けています。

午後は救急法の講座。
長野県関連の赤十字の職員の皆様による講義でした。
三角巾の使い方、心肺蘇生法のやり方、
AEDの使い方を習いました。

夕方以後は駒ヶ根市の飲み屋で九州人会ののみ会に参加。


もう当初お医者さんに言われた3ヶ月は経過したので、
少しならいいかということで、生ビール2杯だけ解禁。
皆で色々と地元話などができて楽しめました。
締めに「麺匠 がむしゃら」の
とんこつ醤油細麺ラーメンを食べて帰りました。
かなり好みの味でうまかったです。

研修37日目

金曜日, 2月 11th, 2011

■37日目
午前の英語3コマ。
午後は生活技法の講座でした。
生活技法講座とは、任国で役に立ちそうな知識、
たとえば、水の濾過や、かまどの作り方などを、
訓練生の代表者が講師になって
他の訓練生に教えるというものです。

今回私が講師のひとりとして参加することになった、
「インターネット接続とウィルス対策」の講座は、
これまでの隊次では人数が集まらないなどで、
一度も開催されたことがなかった講座らしいです。
そのため
「他の講座は参加したことあるからここにしようか」
と考えた語学の先生方が多数出席して、かなりハードル上昇(゚Д゚;)

そして、もう一人の講師、通称ガッキーと手分けしての発表。


発表の様子。

私の「インターネット接続とその他」の講義は
かなり聞いている隊員さんにとって退屈だったようで…。
準備期間がなかったのはありますが、力不足を痛感しました。
ガッキーが担当した「ウィルス対策」はかなり好評だったようです。

そして講義終了後もいくつか残っていた質問への回答や、
PCの設定の手伝いなどをやりました。
大変だったし、うまくいかない点も多くありましたが、
たくさんの訓練生さんからお礼を言われて、
少しは役に立てたかと思います。いい経験になりました。

研修36日目

木曜日, 2月 10th, 2011

■36日目
朝から体育祭と所外活動の影響で筋肉痛です。
語学の授業5コマ。テクニカルクラスでは発表。
Windowsの基本操作についてやってみたのですが、
一方的に演習をやらせるだけだったので、
もっとinteractiveにという指摘を受けました。
#生徒側にも積極的に発言などを促すようにということ。

午後の残りの2コマは
「ジェンダーと開発」という講義。
文化として根付いた性別による差別に
どう対応していくかという内容でした。

夜はずっと翌日の生活技法の発表準備。3時頃まで…。

研修35日目

水曜日, 2月 9th, 2011

■35日目
本日は所外活動一回目。8:30~17:00まで、
訓練生の全員(一部のシニアさんを除く)が訓練所を離れて、
駒ヶ根市各地にある学校、保育・幼稚園、農家などで
ボランティア活動をやります。


移動開始。

私は女性隊員2名とともに駒ヶ根市内の椎茸農家さんへ。
30年以上前から所外活動の受け入れ先をしているそうで、
大ベテランさんです。

午前中の大部分は、
ハウス内にある収穫完了後のほだ木を次の作付に向けて
湿らせるためのプールに移動させる作業でした。
男性向けの力仕事ということで、ひとり黙々と木を運び、
クレーンに積む作業の繰り返し。
およそ450本のほだ木を移動させました。
ハウス内にラジオを鳴らしててくれなければ
かなり寂しかったかもしれませんw

その後は椎茸収穫組に混じって収穫作業。
前の会社の Mushroom detester Mさんなら
踏み込んだだけで泡を吹いて倒れるエリアです。
たくさん生えている椎茸の中から取れる大きさのものを見極め、
周囲にあるまだ収穫前のサイズのものに傷をつけず、
椎茸の傘の内側にできるだけ触れず、
できるだけ根っこから引き抜きます。
中にはがっちり食い込んでてなかなか抜けないものもあり、
かなり難しい作業でした。

昼食はお家にお邪魔して頂きました。
豚汁、旨煮、サラダ、椎茸の旨煮などなど、
各料理に椎茸を使ってあり、非常に美味しくいただけました。
初孫さんが1月に生まれたばかりだそうで、
かわいい顔を拝んできました。

また、昼食中に突然訪ねてきた方がいらして、
私たちを見渡すなり「タバコを吸う人はいないねー」とのこと。
聞くと、訓練所で警備員をされている方だそうで、
喫煙する人たちはよく知っているそうです。
秋、冬の訓練生はおとなしいねーといった話をしてくれました。

午後はほだ木に種を埋め込む作業。
3時間ひたすら穴に種を詰め込んでは木を移動させ…の繰り返し。
無心になれました。4時すぎに終了して、
おいしいお茶とお菓子、椎茸をいただいて訓練所へ帰還。
お土産に椎茸5キロを頂き、訓練所の食堂にお渡ししました。

かなり厳しいながらも充実したボランティアの一日でした。
来週も頑張ります。

研修33、34日目

火曜日, 2月 8th, 2011

■33日目
語学5コマ。テクニカルクラスの発表も3周目に入りました。
午後後半はグループディスカッション(異文化理解)でした。
ある任地での活動事例をもとに、
活動の問題点や解決方法などを議論するのですが、
考えてもなかった意見もちらほらと出てきて、
やはり色々な人の意見をきくのは重要と思える内容でした。

課業後はずっと木曜のテクニカルクラス向けの資料作成。
結局4時近くまでやってました…。
今週だけの辛抱と思ってがんばります(ToT)

駒ヶ根での生活も半分すぎました。
まだまだ喋れているという感じがしません。
英語脳になるのは並大抵のことではないですね。

■34日目
語学5コマ。
前夜の睡眠時間が3時間で少々目の周りが重い感じ。
でも最後まできちんと耐えました。

午後の2コマは火曜日恒例の予防接種。
A型肝炎、B型肝炎のワクチンの接種でした。
ちょこっとだけ痛かったですが、特に問題はなし。

火曜日恒例の班別会議に出席。
宿題や発表練習をして、明日の所外活動に備えて早めに寝ました。

研修32日目

日曜日, 2月 6th, 2011

■32日目
休日です。
ですが朝っぱらからずっと生活技法講座の資料作成。

昼の13:00~16:00には、
訓練生による自主開催運動会が行われました。
なかなか凝った運動会で、
皆でやたら盛り上がっていました。
そして所属していた白軍勝利!
久々に大人数での一体感を味わいました。
実行委員会の皆様ありがとうございました。

そして終わってからも発表準備。
50ページほどの発表資料になりました。
しかしこれでも私の担当分の半分ほど…!

さて、明日は英語の発表準備… orz

研修31日目

土曜日, 2月 5th, 2011

■31日目
語学3コマ。
昨日の中間テストの答え合わせ。
ボロボロとまではいいませんが、
もうちょっと点数取れるべき試験でした。
そして一部クラス替え。
変わった人は新しいところで慣れるのがちょっと大変そう。

午後は「任国事情」と
「職種別ボランティア活動座談会」の講座。
いずれもごく最近まで任地にいたOBさんから、
任国の様子、職種別の業務の様子について
直接聞くことができる講座でした。

日本から持っていったほうがいい物(サモア生活用)。
・包丁(出刃と柳刃、魚をさばく練習が必要です)
・蚊帳(日本製が安心)
・サングラス
・防水カメラ(O社以外がいいらしいですが…)
・カカト付きサンダル

夕方以降は部屋でだらだらしつつ、
ネットを見て生活技法講座の準備をしていました。
講座が終わったら
ゆっくりと駒ヶ根観光をしたいところです(T_T)

研修29、30日目

金曜日, 2月 4th, 2011

■29日目
語学5コマ。
明日が中間試験ということで、宿題もなし。
午後の残りの2コマは「エイズ基礎講座~途上国の事例を通して~」。
任地が流行国ではない人は任意受講です。
いろいろと控えているものがあるので自習をしていました。
各種発表の準備をコツコツと進行。

■30日目
午前3コマと午後2コマは語学の中間試験でした。
ウチのクラスは、
リスニング(4択。30分少し)と
リーディング・ライティング(4択と筆記。90分)、
スピーキング(10分少し)があり、空き時間は自習時間でした。
クラスにより試験内容も異なっていた模様。
特に口頭試験は担当の先生が直接対話してくれるもので、
先生によって全然違っていました。結果は明日発表。

午後の残りの2コマは以下のとおり。
・語学オリエンテーション
中間テストが終わって、
ここまでの語学学習の振り返りなど。
・所外活動オリエンテーション
来週から2回、駒ヶ根市の各地へボランティア活動に
出ることになりますので、その説明会でした。

そして珍しく19:00からの課業?も。
・【特別イベント】地球のステージ
NPO法人地球のステージ代表理事
東京国際クリニック医師 桑山紀彦氏による
世界中の救援活動の体験談と映像と、
ご自身の手による曲とを合わせたコンサートでした。
体験談を聞くと、自分の動機などが利己的で
ちっぽけなものと改めて感じさせられました。
しかし、桑山氏自身も当初から国際協力などに
興味があったわけではなく、以前に訪れた
各地の体験(特にフィリピン)で変わっていったそうです。
私も変わっていくのかもしれません。