Archive for the ‘研修’ Category

研修32日目

日曜日, 2月 6th, 2011

■32日目
休日です。
ですが朝っぱらからずっと生活技法講座の資料作成。

昼の13:00~16:00には、
訓練生による自主開催運動会が行われました。
なかなか凝った運動会で、
皆でやたら盛り上がっていました。
そして所属していた白軍勝利!
久々に大人数での一体感を味わいました。
実行委員会の皆様ありがとうございました。

そして終わってからも発表準備。
50ページほどの発表資料になりました。
しかしこれでも私の担当分の半分ほど…!

さて、明日は英語の発表準備… orz

研修31日目

土曜日, 2月 5th, 2011

■31日目
語学3コマ。
昨日の中間テストの答え合わせ。
ボロボロとまではいいませんが、
もうちょっと点数取れるべき試験でした。
そして一部クラス替え。
変わった人は新しいところで慣れるのがちょっと大変そう。

午後は「任国事情」と
「職種別ボランティア活動座談会」の講座。
いずれもごく最近まで任地にいたOBさんから、
任国の様子、職種別の業務の様子について
直接聞くことができる講座でした。

日本から持っていったほうがいい物(サモア生活用)。
・包丁(出刃と柳刃、魚をさばく練習が必要です)
・蚊帳(日本製が安心)
・サングラス
・防水カメラ(O社以外がいいらしいですが…)
・カカト付きサンダル

夕方以降は部屋でだらだらしつつ、
ネットを見て生活技法講座の準備をしていました。
講座が終わったら
ゆっくりと駒ヶ根観光をしたいところです(T_T)

研修29、30日目

金曜日, 2月 4th, 2011

■29日目
語学5コマ。
明日が中間試験ということで、宿題もなし。
午後の残りの2コマは「エイズ基礎講座~途上国の事例を通して~」。
任地が流行国ではない人は任意受講です。
いろいろと控えているものがあるので自習をしていました。
各種発表の準備をコツコツと進行。

■30日目
午前3コマと午後2コマは語学の中間試験でした。
ウチのクラスは、
リスニング(4択。30分少し)と
リーディング・ライティング(4択と筆記。90分)、
スピーキング(10分少し)があり、空き時間は自習時間でした。
クラスにより試験内容も異なっていた模様。
特に口頭試験は担当の先生が直接対話してくれるもので、
先生によって全然違っていました。結果は明日発表。

午後の残りの2コマは以下のとおり。
・語学オリエンテーション
中間テストが終わって、
ここまでの語学学習の振り返りなど。
・所外活動オリエンテーション
来週から2回、駒ヶ根市の各地へボランティア活動に
出ることになりますので、その説明会でした。

そして珍しく19:00からの課業?も。
・【特別イベント】地球のステージ
NPO法人地球のステージ代表理事
東京国際クリニック医師 桑山紀彦氏による
世界中の救援活動の体験談と映像と、
ご自身の手による曲とを合わせたコンサートでした。
体験談を聞くと、自分の動機などが利己的で
ちっぽけなものと改めて感じさせられました。
しかし、桑山氏自身も当初から国際協力などに
興味があったわけではなく、以前に訪れた
各地の体験(特にフィリピン)で変わっていったそうです。
私も変わっていくのかもしれません。

研修28日目

水曜日, 2月 2nd, 2011

■28日目
語学5コマ。
2回目の30分発表をやりました。
内容は「二進数と十進数の変換、計算」。
プランニングが不十分で、時間が掛かりすぎ、
途中を省略しつつの発表で
超グダグダになってしまいました。

現地で教えるのは中学生~高校生。
授業一コマで教える内容を少なくして、
解説、演習、対話を多めにすることで、
理解を高めていく必要があると感じました。

午後残りの2コマは
「国際関係と日本の経済協力」の講義でした。
私には講義の主題よりも
日本は国際標準から見るとズレている点が多いという
廣野良吉先生の考え方が頭に残る講義でした。

あとは中間テスト対策を兼ねた
来週以降の宿題の準備をしたり、
生活技法講座の講師の準備をしたり…。

さすがに厳しいかもしれない今日この頃(゚Д゚;)

研修27日目

火曜日, 2月 1st, 2011

■27日目
語学5コマ。
発表のプランを提出して添削してもらいました。
午後の残りは語学自習と予防接種。

先週と先々週の「狂犬病」予防接種は
大洋州派遣者は対象外なので、とても気楽だったのですが、
本日の「破傷風」は全員接種対象です。
#「日本脳炎」も本日でしたがこれもサモアは対象外。

破傷風の予防接種は、接種後、
割とすぐに反応がでるタイプのようです。
最初は、注射した右手の筋肉に
あとからは全身の筋肉に軽くこわばるような感じが
時々出てきました。

あとは毎週火曜の班別ミーティングに参加。

発表準備の一環で、研修25日目で書いた
Windows7、MS Office、OpenOfficeの
相性問題について引き続き調査。
IMEの問題と書かれていた通りで、IMEをMS Office2010から
Google日本語入力に切り替えることで改善しました。
時々変換の切り替えキーが効かなくなる問題に遭遇するものの、
慣れれは対処できそうなレベルです。

引き続き発表の準備したりして就寝。

研修26日目

月曜日, 1月 31st, 2011

■26日目
語学5コマ。
基本クラスではミニテストを受けたりしました。
テクニカルクラスでは二度目の発表のターンになりました。
私は今週は水曜に発表予定。

午後の残り2コマは「精神衛生」の講座でした。
自分自身へのフィードバックとしては、
・悩み事は溜め込まず人に相談
・無理のない計画を設定してプレッシャーを掛けないようにする
というところでしょうか。

夕方以後はずっと発表の準備をしていました。
最近これしかやってない気がします。(-_-;)

研修25日目

日曜日, 1月 30th, 2011

■25日目
お休みですが、どこもいかずに発表の準備。

テクニカルクラスでMS Officeの使用方法の
レクチャーをやりたいものの、2つ問題がありました。

・機材は各個人のノートPCを持ち寄ってもらえば揃うものの、
各PCに入っているOfficeのバージョンが違う。
・英語での発表になるものの当然Officeの日本語版が
インストールされている。

その問題を解決するため以前から使ってみたいと思っていた
英語版OpenOfficeの利用を思いつきました。
少々MSのExcelとは違うところはあるものの、
これで言語の問題とバージョンの差異の問題は解決します。
実際使ってみるといい感じで使えそうでした。

ところがWindows7のOpenOfficeは、
MS OfficeのIMEとの相性問題があるようで、
いま使っているメインPCでは、
OpenOfficeが特定の操作で落ちる状態でした。
サブPC(WindowsXP)では問題なく動作。

この日は時間もなかったので、調査はここまでで終了し、
別件のテーマで発表内容を作成しました。

テクニカルクラスのメンバーに
Windows7の人がいなければいいけど…

研修23、24日目

土曜日, 1月 29th, 2011

■23日目
午前の語学3コマ。
そして午後のテクニカルクラスではいよいよプレゼン。
私は後半のコマで、前半は
四角と長方形について(小学校教諭)でした。
工夫が凝らされていてわかりやすい授業でした。
そして私の発表。
コンピュータ上の情報の持ち方と二進数について(PCインストラクター)
紙を見ながらの発表で、さらに理解できない人も出た始末。
前よりは良くなったと評価を受けたもののまだまだです。

午後後半の2コマは「婦人科」。
女性は必須ですが、男性は選択制です。
知識として知っておくのも良いと思ったのですが、
英語の勉強を優先するためパス。
その時間を使って、
宿題と土曜日の朝に回ってくる英文エッセイの作成をしていました。

■24日目
語学5コマ。
英文エッセイは昔やっていた合気道の内容。
テクニカルクラスでは。
主に指示の仕方に関するテクニックを学びました。

午後の残り2コマは、貿易ゲーム。
ネタバレをしない方がいいかもなので詳細は秘密。
ネットで調べればすぐにわかっちゃいますけど。
国と国との交流の在り方や、
立場の違いによる行動、考え方の違いについて
考えさせられました。

明日は休みで宿題も少な目だったので、夕食後は卓球。
3人で2時間半、6点制のミニゲームをひたすらやってました。
こんなに球技に集中したのは何年ぶりだろうというぐらいw
そのおかげで体重は60.6kgまで減。
#運動と風呂で水分をかなり抜いた状態ですが。
ダイエットに関しては目標達成できそうです。

研修21、22日目

木曜日, 1月 27th, 2011

■21日目
語学5コマ。
テクニカルクラスではメンバー2名の30分プレゼンがありました。
題目はこんな感じ。
・標本調査と全調査について(統計)
・円の性質について(小学校教師)
分野は違いますが、プレゼンの仕方について大いに学ぶところがありました。

そして午後後半。
なんとスリランカ出身、日本在中50年のウィッキーさんより、
「異文化に適応する実例」についての講義がありました。
ウィッキーさんのいる東京と駒ヶ根訓練所、二本松訓練所を
テレビ会議システムで結んでの講義でした。

・いま訓練している言語は第二言語であることを忘れず常に丁寧な言葉を。
・「ありがとう」が大切。
・任国の歴史やことわざを覚えよう。
・現地の好きな食べ物を見つけよう。
等々、ウィッキーさんらしいユーモアを交えつつも、
非常に有用な助言を多数含んだ講演でした。

あとは金曜の発表に向けて準備をずっとやってたら一日終わりました。

■22日目
語学3コマ。今日の語学は午前だけでお終い。

午後は「感染症対策」の講座。
主に以下の感染症の予防策や対処法について学びました。
・マラリア
・デング熱
・黄熱病
・リケッチャ
・シャーガス病
・腸チフス
・狂犬病(無対策時の死亡率はほぼ100%((((゚Д゚;)))) サモアにはないらしい)
・下痢(食事や飲料によるもの・感染性のもの)
・インフルエンザ
・性感染症(クラミジア、HIV/AIDSなど)

とにかく病気はコワいです。
食べ物と飲み物、それと虫(主に蚊)、動物には十分に注意!
そして、ちょっとでも高めの熱や、厳しめの下痢に遭遇したらすぐ病院!

現地では気を抜かずに頑張っていきたいものです。

そして研修65日間の1/3が経過。
宿題などの量には慣れてきたような気がします。
体に気を付けて頑張ります。

研修19、20日目

火曜日, 1月 25th, 2011

■19日目
語学5コマ。テクニカルクラスでは5分ほどの英語のプレゼンをやりました。
しかし、英語が自分の言葉として出てくる状態になっていないので、
結局レジュメを見たまましゃべるだけのぐだぐだ状態。
リハーサルをしっかりやって覚えるようにしないといけないです…。

午後の残りのコマは任国事情の講座。
現地の隊員さんの情報などを改めて聞くことができました。

あとは宿題と提出物の作成をしていたら一日経ってしまいました。

■20日目
語学5コマ。テクニカルクラスでは、30分プレゼンが始まりました。
毎週一人一回ずつ30分の発表です。私の順番はおおむね金曜に回ってきます。
まず最初になっていた2人の発表でしたが、2人ともすごく上手い。
レンズの効果についての授業(理数科教師)と
マラリアについての講義(薬剤師)でしたが、
どちらも工夫が凝らしてあって参考になりました。

火曜日は予防接種の日ですが、
先週に続いて今回も狂犬病なので、大洋州は対象外。
また、一般旅券(パスポート)の預け入れ(※)も今日でしたが、
いままで一度も海外に行ったことのない私は対象外。
それらの時間ずっと宿題をやっていました。

※青年海外協力隊の任務は国の公の仕事ですので、
 「公用旅券」(緑色のパスポートだそうです)がもらえます。
 公用旅券と一般旅券を同時に所持することは
 認められていませんので、任務の間は一般旅券を
 預けておくことになります。

夜はずーっと今度の金曜の発表に向けての準備。
なかなかちょうどいいネタが浮かばず苦労しましたが、
そこから先はいい感じで進行しました。