Archive for 1月, 2011

研修26日目

月曜日, 1月 31st, 2011

■26日目
語学5コマ。
基本クラスではミニテストを受けたりしました。
テクニカルクラスでは二度目の発表のターンになりました。
私は今週は水曜に発表予定。

午後の残り2コマは「精神衛生」の講座でした。
自分自身へのフィードバックとしては、
・悩み事は溜め込まず人に相談
・無理のない計画を設定してプレッシャーを掛けないようにする
というところでしょうか。

夕方以後はずっと発表の準備をしていました。
最近これしかやってない気がします。(-_-;)

研修25日目

日曜日, 1月 30th, 2011

■25日目
お休みですが、どこもいかずに発表の準備。

テクニカルクラスでMS Officeの使用方法の
レクチャーをやりたいものの、2つ問題がありました。

・機材は各個人のノートPCを持ち寄ってもらえば揃うものの、
各PCに入っているOfficeのバージョンが違う。
・英語での発表になるものの当然Officeの日本語版が
インストールされている。

その問題を解決するため以前から使ってみたいと思っていた
英語版OpenOfficeの利用を思いつきました。
少々MSのExcelとは違うところはあるものの、
これで言語の問題とバージョンの差異の問題は解決します。
実際使ってみるといい感じで使えそうでした。

ところがWindows7のOpenOfficeは、
MS OfficeのIMEとの相性問題があるようで、
いま使っているメインPCでは、
OpenOfficeが特定の操作で落ちる状態でした。
サブPC(WindowsXP)では問題なく動作。

この日は時間もなかったので、調査はここまでで終了し、
別件のテーマで発表内容を作成しました。

テクニカルクラスのメンバーに
Windows7の人がいなければいいけど…

研修23、24日目

土曜日, 1月 29th, 2011

■23日目
午前の語学3コマ。
そして午後のテクニカルクラスではいよいよプレゼン。
私は後半のコマで、前半は
四角と長方形について(小学校教諭)でした。
工夫が凝らされていてわかりやすい授業でした。
そして私の発表。
コンピュータ上の情報の持ち方と二進数について(PCインストラクター)
紙を見ながらの発表で、さらに理解できない人も出た始末。
前よりは良くなったと評価を受けたもののまだまだです。

午後後半の2コマは「婦人科」。
女性は必須ですが、男性は選択制です。
知識として知っておくのも良いと思ったのですが、
英語の勉強を優先するためパス。
その時間を使って、
宿題と土曜日の朝に回ってくる英文エッセイの作成をしていました。

■24日目
語学5コマ。
英文エッセイは昔やっていた合気道の内容。
テクニカルクラスでは。
主に指示の仕方に関するテクニックを学びました。

午後の残り2コマは、貿易ゲーム。
ネタバレをしない方がいいかもなので詳細は秘密。
ネットで調べればすぐにわかっちゃいますけど。
国と国との交流の在り方や、
立場の違いによる行動、考え方の違いについて
考えさせられました。

明日は休みで宿題も少な目だったので、夕食後は卓球。
3人で2時間半、6点制のミニゲームをひたすらやってました。
こんなに球技に集中したのは何年ぶりだろうというぐらいw
そのおかげで体重は60.6kgまで減。
#運動と風呂で水分をかなり抜いた状態ですが。
ダイエットに関しては目標達成できそうです。

研修21、22日目

木曜日, 1月 27th, 2011

■21日目
語学5コマ。
テクニカルクラスではメンバー2名の30分プレゼンがありました。
題目はこんな感じ。
・標本調査と全調査について(統計)
・円の性質について(小学校教師)
分野は違いますが、プレゼンの仕方について大いに学ぶところがありました。

そして午後後半。
なんとスリランカ出身、日本在中50年のウィッキーさんより、
「異文化に適応する実例」についての講義がありました。
ウィッキーさんのいる東京と駒ヶ根訓練所、二本松訓練所を
テレビ会議システムで結んでの講義でした。

・いま訓練している言語は第二言語であることを忘れず常に丁寧な言葉を。
・「ありがとう」が大切。
・任国の歴史やことわざを覚えよう。
・現地の好きな食べ物を見つけよう。
等々、ウィッキーさんらしいユーモアを交えつつも、
非常に有用な助言を多数含んだ講演でした。

あとは金曜の発表に向けて準備をずっとやってたら一日終わりました。

■22日目
語学3コマ。今日の語学は午前だけでお終い。

午後は「感染症対策」の講座。
主に以下の感染症の予防策や対処法について学びました。
・マラリア
・デング熱
・黄熱病
・リケッチャ
・シャーガス病
・腸チフス
・狂犬病(無対策時の死亡率はほぼ100%((((゚Д゚;)))) サモアにはないらしい)
・下痢(食事や飲料によるもの・感染性のもの)
・インフルエンザ
・性感染症(クラミジア、HIV/AIDSなど)

とにかく病気はコワいです。
食べ物と飲み物、それと虫(主に蚊)、動物には十分に注意!
そして、ちょっとでも高めの熱や、厳しめの下痢に遭遇したらすぐ病院!

現地では気を抜かずに頑張っていきたいものです。

そして研修65日間の1/3が経過。
宿題などの量には慣れてきたような気がします。
体に気を付けて頑張ります。

研修19、20日目

火曜日, 1月 25th, 2011

■19日目
語学5コマ。テクニカルクラスでは5分ほどの英語のプレゼンをやりました。
しかし、英語が自分の言葉として出てくる状態になっていないので、
結局レジュメを見たまましゃべるだけのぐだぐだ状態。
リハーサルをしっかりやって覚えるようにしないといけないです…。

午後の残りのコマは任国事情の講座。
現地の隊員さんの情報などを改めて聞くことができました。

あとは宿題と提出物の作成をしていたら一日経ってしまいました。

■20日目
語学5コマ。テクニカルクラスでは、30分プレゼンが始まりました。
毎週一人一回ずつ30分の発表です。私の順番はおおむね金曜に回ってきます。
まず最初になっていた2人の発表でしたが、2人ともすごく上手い。
レンズの効果についての授業(理数科教師)と
マラリアについての講義(薬剤師)でしたが、
どちらも工夫が凝らしてあって参考になりました。

火曜日は予防接種の日ですが、
先週に続いて今回も狂犬病なので、大洋州は対象外。
また、一般旅券(パスポート)の預け入れ(※)も今日でしたが、
いままで一度も海外に行ったことのない私は対象外。
それらの時間ずっと宿題をやっていました。

※青年海外協力隊の任務は国の公の仕事ですので、
 「公用旅券」(緑色のパスポートだそうです)がもらえます。
 公用旅券と一般旅券を同時に所持することは
 認められていませんので、任務の間は一般旅券を
 預けておくことになります。

夜はずーっと今度の金曜の発表に向けての準備。
なかなかちょうどいいネタが浮かばず苦労しましたが、
そこから先はいい感じで進行しました。

研修16-18日目

日曜日, 1月 23rd, 2011

■16日目
語学5コマ。後半2コマのテクニカルクラスでは、
5分~10分のプレゼン予定でしたが、他の人の発表とその反省で
時間がかかって、結局最後の私まで回ってきませんでした。
月曜まで持ち越し。

午後後半の講義は「日本人の疾病動向と健康管理」。
お酒と食べ過ぎには改めて注意を、と思わせられる講義でした。
煙草を吸う人にはかなり耳が痛い内容だったようです。

英語クラスのAkiに卓球に誘われて1時間ほどいい汗かきました。

■17日目
語学3コマ。この日はこれで課業はおしまい。
午後以降は身辺整理日と言って、外泊も申請すればOKで、
日曜までの1日半を自由に使えます。
今回の研修中は2/19-20も同じように身辺整理日になります。

自由ですが特に外出の予定もないので、
午後はまず運動。1時間半ほどバトミントンで汗を流しました。
なかなか体が動くようになってきました。いい感じです。

夜には適当にあつまった7人で、駒ヶ根市内の居酒屋で飲み会。
居酒屋にたまたま居合わせた地元の方々と話をしたりして、
楽しく飲めました。(私はウーロン茶でしたが…)

■18日目
休日ですが来週の発表準備をしなければならないので、遠出の予定はなし。
朝飯の後に訓練所から歩いて3分の駒ヶ根サービスエリアに
買い出しに行きましたが、その時風景が綺麗だったので
しばらくうろうろして写真を撮影しました。

南アルプスの案内板。

南アルプス 仙丈ケ岳

そして後ろを向けば、中央アルプス 南駒ヶ岳(と思います…)

ちょっと霞、雲がかかっているのが残念ですが、素晴らしい風景でした。

何かの小動物の足跡。そこらじゅうにあります。

帰宅。

せっかく駒ヶ根にいるのに、まだどこにも行ってないので、
もう少し余裕ができたら観光しておきたいですね。

研修12-15日目

木曜日, 1月 20th, 2011

■12日目
さすがに語学メモに疲れてきた今日この頃。
復習のためにやってましたけど、
時間がないので今後はよほど変わったことがなければ割愛。
I apologize.

まずは午前語学3コマ。
そして午後の2コマですが、いままでは同じ講師さんからつづけて授業を受けていたものの、
この日からテクニカルクラスという、任地での活動に即したものになりました。
クラスも午前の基本クラスとは別の編成になりました。
なんだかみんなすごく英語がうまくてついていけていない orz

午後後半のコマはコミュニケーションスキルの講義。
・日本のハイコンテキスト(言わなくても伝わる)文化による弊害
・どのように話し、聞くと良いコミュニケーションができるか
について学びました。
頭では理解していても、個人的に全然うまくできないポイントです。
少しずつでも、話のまとめ方をうまくしていきたいです。

■13日目
語学5コマと歯科衛生についての講義。
あとは狂犬病の予防接種がありましたが、サモアを含む大洋州は対象外なので自習。
そこで宿題は片付けました。
しかし、さりげなく降ってきたボランティア活動座談会の仮リーダー活動で意外と忙しい…。
運動できず orz

■14日目
語学5コマと以下の講義2コマ
・人間の安全保障
・公用旅券オリエンテーション

テクニカルクラスの発表順が確定。
私のスキルを考慮してか発表順は最後の方でした。ありがたや。
この日も引き続きボランティア活動座談会の仮リーダー活動で少々忙しい。
でも何とか仮リーダーの役目はコンプリート。

そしてこの日1/19は、私の38歳の誕生日。着実におっさん化が進行しています。
あまり大げさに宣伝していなかったのですが、Facebookの登録などもあり、
あちこちからお祝いの言葉や、プレゼントをいただきました。
皆様ありがとうございました。

■15日目
語学5コマ。
午後の後半1コマは、NHKのラジオ体操指導者 西川佳克氏がやってきて、
ラジオ体操の指導をしてくれました。
さすが本家は違います。ラジオ体操の本気というものが理解できました。

残りの一コマは自習時間だったので宿題をコンプリート。
あとは明日のテクニカルクラス発表準備をしないと…。

■まとめ
明日で65日間の研修の1/4が経過します。
時間がたつのは早いという気持ち、忙しいという気持ち、
もう1年ぐらいここにいるような気持ち、焦燥感、充実感など、
いろいろな気持ちがないまぜになっている今日この頃です。
では本日はここまでで (´;ω;`)ノシ

研修9、10、11日目

日曜日, 1月 16th, 2011

■研修9日目。
語学メモ。
・A long article listening
・Grammer terms
・Pronunciation
・Word formation(example:act ,actor, action, acitve, acting, activities)
・Question and answer role-playing

午後の課業は
・JICAボランティアの理念と目標
・ボランティアスピリット意見交換会①
でした。私なりにまとめるとJICAボランティアとは、
「日本、ボランティア本人、赴任国が相互作用してよくなっていくこと」
だと思いました。
講義中、今回の派遣前訓練での目標(語学以外)を立てました。
・できるだけ多くの隊員さんとコミュニケーションをとる。
・ダイエット63kg⇒60kg
・時間管理の徹底。
頑張ります。

■研修10日目
語学メモ
・Speech about my diary(I wrote it in homework)
・Speech about a letter to someone(I wrote it in homework)
・Grammer(Auxiliary Verbs)
 Tense
 Distingish auxiliary from full
 Contraction of auxiliary verbs
・Mini test
・Discussion about newspaper’s article and headline

午後は異文化理解について、
東京大学大学院教授木村秀雄氏による講義でした。
異文化に触れたときにどうなるか、どうすべきかについて、
氏自身の協力隊、合気道、言語教授経験などをもとにした、
多岐にわたる内容でした。
最も印象に残ったのは、
「言語は筋力と同じくトレーニングにより身に着けるものである」
という点です。
だからこそ英語にたくさん触れて、
口腔、顎周りの筋肉を英語向けにするトレーニングと、
脳を英語の論理で考えることができるようにするトレーニングが必要と感じました。

夜には土曜日の夜ということで懇親会があり、
70人ほどで、駒ヶ根市の「亀八」というお店で飲み会でした。
あまりコミュニケーションはうまくない方ですが、
昨日立てた目標に従いできるだけ知らない人と話すようにしました。
でもやっぱり他のみんなが飲んでテンションが高くなるなか、
一人飲めないのはさびしいですね^^;

■研修11日目
日曜なのでお休みです。午前中はゆっくり休んで、
午後は中学以来の卓球をやりました。
もともと上手くなかったですが、そこそこ体は動きました。
きっと明日は筋肉痛(muscle pain)になっていることでしょう…。

研修8日目

木曜日, 1月 13th, 2011

早いものでもう一週間過ぎました。
体は慣れてきたものの頭が語学やらその他に追いついていません。

本日の語学メモ。
・Question and Answer role-play
・If you are asked Yes/No question, you should reply Yes/No.
 But It’s real conversation that you reply details too.
・A long article reading
・Vobulary of Family(example ~-in-law, p(m)aternal, sibling and spouse)
・Taboo gesture
・Listening of Contraction
・Difference of British English and American English
  rubbish & trash, garbage
  match & game
  maise, corn & corn, wheat
  ertc.

午後の2コマ目からは異文化シミュレーションBafaBafa。
ネタバレはしないほうがいいものなので、
詳細は書きませんが、非常に面白かったです。
異文化と接するときには、
観察、模倣、交流、先入観の撤廃、自らの常識を疑うこと
が必要と考えさせられました。

そのあと以前の健康診断の結果について診療室にて問診。
とにかく酒には注意しましょうとのこと。気を付けます…。

さらに生活技法講座の講師向けミーティング。
なかなか大変そうですのでしっかり準備をしておかないと;

とまあ盛り沢山の一日が続きます。
では宿題をちょっとやって寝ます…。

研修6日目、7日目

水曜日, 1月 12th, 2011

昨日は研修6日目。

語学メモ。
・How to self Introduce
・Vaccination related words
・Easier expression of “subtract”, “multiply” and “divide” for primary school student
 ⇒”take away”, “times” and “share by”
・Structure of essey
 1) Introduction(future tense)
 2) Main body(present tense)
 3) Conclusion(past tense)
・Conversation role-playing

それと、一緒のクラスで英語を受けている日本語教師の方から、
なかなか言葉が出てこなくて困っている私にいいアドバイスをいただきました。
「とにかく目に入ったものを英単語、英文で考えてみるトレーニングをするといいよ」
とのこと。頑張ります。

午後の最初の枠は避難訓練。
そして後の枠は今回の訓練で初の予防接種。
A型肝炎、B型肝炎の予防接種でした。
肝臓の不調があるだけに少々不安でしたが無事クリア。
特筆すべきは、注射がほとんど痛くなかったこと。
顧問の先生は(助手の方と二人で注射しておられましたが)
ずっと駒ヶ根で予防接種をしておられるらしく、
一回の訓練でおおむね200人が10回予防接種を受けているとすると2000回。
さらに訓練は年4回なので年間8000回。
結構長い間顧問をしておられるということなので、
すでに注射を数万回打っている達人ならではのパフォーマンスでした。

そして今日は研修7日目。
語学メモ
・Difference of “during” and “while”
・Grammer
 ・Verbs (Action, State, Auxiliary and Modal)
 ・A personal pronoun
 ・An interrogative sentence
 ・Tenses

午後はずっと協力隊の組織・制度についての講義でした。

夕食後に体育館にランニングのつもりで行ったら
サッカーをしている方々がいて、ちょっと参加することになりました。

結果、5分ほどで完全に息が上がってしまい動けなくなりましたorz
最近全力で走る系の運動はしなかったとはいえ、かなり参りました。
ランニングを中心に体力を上げていきます。